長寿祝いの種類とテーマカラーの由来―年齢や読み方を徹底解説

長寿

長寿祝いには、それぞれ特有のテーマカラーがあります。

代表的なものとしては還暦の「赤」がありますが、他の長寿祝いの色についてはご存知でしょうか?

「古希は何色?」「皇寿はどんな色?」など、色の違いについて疑問を持つ方も多いかもしれません。

そこで今回は、長寿祝いの色の由来や種類、各祝いの年齢、読み方について詳しくご紹介します。

長寿祝いの種類とテーマカラーの一覧

長寿のお祝いは、奈良時代に中国から日本へと伝わったとされています。

最初は主に還暦と古希が祝われていましたが、その後、日本独自の文化として喜寿以降の祝いが定着しました。

ここでは、増え続ける長寿祝いの種類とそれに関連する色、年齢、読み方、由来について解説します。

還暦(数え年61歳/満年齢60歳)

読み方:かんれき
色:赤

由来:還暦は「暦が戻る」という意味で、60歳で生まれた年の干支に戻ることに由来します。

この干支は、十干十二支(60通りの組み合わせ)のことで、生まれた年の干支が再び巡ってくることを祝います。

古希(数え年70歳/満年齢69歳)

読み方:こき
色:紫

由来:「人生七十古来稀なり」という中国の詩人・杜甫の言葉からきています。

昔は70歳を迎えることが稀であったことから、古希と名付けられました。

喜寿(数え年77歳/満年齢76歳)

読み方:きじゅ
色:紫

由来:「喜」の文字を草書体で書くと「㐂」となり、これが「七十七」と読めることから喜寿と呼ばれるようになりました。

傘寿(数え年80歳/満年齢79歳)

読み方:さんじゅ(またはやそじゅ)
色:黄色(金茶色)

由来:「傘」の略字が「八十」に似ていることから、80歳のお祝いに傘寿と名付けられました。

米寿(数え年88歳/満年齢87歳)

読み方:べいじゅ
色:黄色(金茶色)

由来:「米」の字を分解すると「八十八」となることから、米寿として祝います。

卒寿(数え年90歳/満年齢89歳)

読み方:そつじゅ
色:紫

由来:「卒」の略字が「九十」に見えることから、卒寿と呼ばれます。

白寿(数え年99歳/満年齢98歳)

読み方:はくじゅ
色:白

由来:「百」の字から上の「一」を取ると「白」になることから、99歳のお祝いを白寿と名付けました。

百寿(数え年100歳/満年齢99歳)

読み方:ひゃくじゅ(またはももじゅ)
色:ピンク(桃色)

由来:100歳を祝うために百寿と名付けられました。

また、「人生100年時代」とも言われ、百寿を迎える方も増えています。

茶寿(数え年108歳/満年齢107歳)

読み方:ちゃじゅ
色:なし

由来:「茶」の文字を分解すると、「八十八」「十」「十」となり、それを足すと108になることから茶寿と呼ばれています。

皇寿(数え年111歳/満年齢110歳)

読み方:こうじゅ
色:なし

由来:「皇」の字を分解すると「白(99)」「一」「十」「一」となり、これらを全て足すと111になるため、皇寿と名付けられました。

大還暦(数え年121歳/満年齢120歳)

読み方:だいかんれき
色:なし

由来:120歳で2回目の還暦を迎えることから、大還暦と呼ばれています。

還暦と大還暦のお祝いは満年齢で行われますが、他の長寿祝いは通常、数え年で祝います。

長寿祝いの色が異なる理由

長寿祝いのテーマカラーには、それぞれの祝いに込められた意味や名前に関連する由来があります。

還暦は、干支が巡り生まれた年に戻ることから、赤ちゃんの象徴である「赤」がテーマカラーとなっています。

また、白寿の「白」や百寿の「ピンク」は、名前に含まれる色が由来です。

米寿の「黄色(金茶色)」は、稲の黄金色に輝く秋の実りを象徴しています。

古希や喜寿、卒寿の「紫」は、中国で高貴な色とされていたことに由来します。

紫は、昔から位の高い僧侶や貴族が身につけることを許された色であり、長寿を迎えた方への敬意を表しています。

また、紫には癒しの効果もあり、長寿を迎えた方の穏やかな日々を願う意味が込められています。

米寿の「黄色」も、中国で皇帝だけが身に着けることを許された「エンペラーカラー」として特別な意味を持っていました。

そのため、傘寿や米寿を迎える方に対する敬意が反映されています。

地域によってはテーマカラーが異なることもあります。

例えば、傘寿が「紫」、百寿が「白」とされる場合もあるので、地域の習慣を確認しておくと良いでしょう。

まとめ

今回は、長寿祝いごとに異なるテーマカラーの由来、祝いの年齢、読み方について解説しました。

還暦や米寿はよく知られていますが、他の祝いについてもそれぞれに深い意味や歴史があることがわかります。

テーマカラーに込められた意味を知ることで、贈り物にもより一層の心を込めることができるでしょう。

プレゼントを贈る際、テーマカラーの意味を伝えることで、お祝いがさらに特別なものになるかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました