古希祝いの贈り物に熨斗は必要?表書きや水引きの選び方を解説

長寿

古希祝いの贈り物に熨斗(のし)をつけるべきか迷うことはありませんか?

また、熨斗を使う際にどのような表書きや水引きを選ぶべきか、疑問に感じる方も多いでしょう。

日本では、お祝い事の贈答品に熨斗を添えるのが一般的な習慣です。

ここでは、古希祝いにおける熨斗の正しい使い方や選び方についてわかりやすく説明します。

古希祝いのプレゼントに熨斗は必要?

古希祝いの贈り物には、熨斗をつけるのが一般的なマナーです。

熨斗は、祝儀袋や贈答品に添えられる飾りのことで、もともとは「熨斗鮑(のしあわび)」と呼ばれる保存食が由来です。

この熨斗鮑は長寿や繁栄を象徴するものとして神に供えられ、後に贈り物の礼儀として広まりました。

現在では、本物の熨斗鮑ではなく、熨斗や水引が印刷された「のし紙」が主流です。

ただし、簡易的なのし紙は場合によって形式的に見えることもあるため、贈る相手によっては注意が必要です。

古希祝いに適した熨斗の表書き

熨斗の表書きは、贈り物の目的を伝える重要な要素です。

熨斗の上段にはお祝いの目的、下段には贈り主の名前を記載します。

一般的な表書き例
・「古希御祝」 
・「祝古希」 
・「御祝」

毛筆や筆ペンを使い、濃く読みやすい文字で記載するのが理想です。

名前の書き方

個人で贈る場合はフルネームを記載します。

家族やグループで贈る場合は、代表者の名前を中央に記し、その左側に他の名前を連名で添えます。

人数が3名以上になる場合は、全員の名前を記載せず、「他一同」とするのが一般的です。

カジュアルな表書きについて

最近では、表書きに「感謝」や「おめでとう」といった親しみやすい表現を取り入れるケースも増えています。

特に身内や親しい関係では、このようなカジュアルな表記が喜ばれることもあります。

ただし、職場の上司や目上の方への贈り物では、正式な表書きを使う方が無難です。

贈る相手や関係性に応じて表記を選ぶと良いでしょう。

古希祝いに適した水引の選び方

熨斗に欠かせない水引は、結び方によってその意味や用途が異なります。

古希祝いでは、贈る場面にふさわしい水引を選ぶことが大切です。

蝶結び(花結び)

蝶結びは、ほどけやすい形状が特徴で、「何度繰り返しても良いお祝い事」に適しています。

古希祝いは一生に一度の節目ではありますが、還暦や喜寿など、他の長寿祝いと同様に「何度でもお祝いしたい」という願いを込める意味で、蝶結びがよく選ばれます。

この結び方は、出産祝いやお中元、お歳暮といった季節の贈り物でも広く使われる伝統的な形式です。

結び切り

結び切りは、しっかりと結ばれてほどけない特徴から、「繰り返しを望まないお祝い」に使われます。

結婚祝いや快気祝いのように、一度きりであることが望ましい場面で用いられる結び方であり、古希祝いでは通常使われません。

あわじ結び

あわじ結びは結び切りの一種で、両端を引っ張ることで結び目がさらに固く締まる形状です。

その特性から、強い結びつきを象徴する結婚祝いや、縁起を重視した贈り物で使用されます。

ただし、古希祝いには一般的には選ばれません。

古希祝いのお返し(内祝い)はどうする?

古希祝いのお返しとして内祝いを贈る場合には、熨斗をつけるのが基本的なマナーです。

内祝い用の熨斗の書き方

内祝いで使用する熨斗には、表書きとして「内祝」または「古希内祝」と記載します。

熨斗の水引の下部分には、古希を迎えた本人の名前を記入しましょう。

内祝いを贈る必要がある場合

古希祝いにおける内祝いは必ずしも必要ではありません。

内祝いは本来、喜び事があった際にその幸せを分かち合うために贈るものです。

そのため、親しい家族や身内であれば、感謝の気持ちを直接伝えるだけで十分な場合もあります。

一方で、会社関係者や目上の方など形式を重視する相手には、内祝いを贈った方が良いケースもあります。

また、いただいた古希祝いの金額が高額だった場合には、1/2〜1/3程度を目安にお返しをするのが一般的とされています。

古希祝いにおすすめの贈り物

古希を迎えた方にどのようなプレゼントを贈ると喜ばれるのでしょうか。

ここでは、人気のアイデアをご紹介します。

家族での食事会や旅行

古希祝いの定番として挙げられるのが、家族との食事会や旅行です。

家族全員での時間を楽しむことも素敵ですが、中には夫婦水入らずの時間を希望する方もいます。

そのため、事前に本人の希望を確認しておくのがおすすめです。

特別な日を彩るために、高級レストランでのディナーや、好みのお店を選べる食事券を贈るのも喜ばれる方法です。

また、旅行に関しては、家族で一緒に計画するのも良いですし、旅行券をプレゼントして行き先を自由に選んでもらうのも素敵なアイデアです。

定番の贈り物

古希祝いでは、花束やお酒、お菓子といった定番アイテムも人気です。

特別感を演出するために、普段よりもワンランク上の品を選ぶと良いでしょう。

たとえば、お酒なら高級な銘柄や記念ラベルのもの、お菓子なら老舗ブランドの高級スイーツを選ぶことで、特別な思いが伝わります。

花束を贈る場合は、華やかな胡蝶蘭や見栄えのするアレンジメントがおすすめです。

お祝いにふさわしい豪華な花を選ぶと、贈られた方の喜びも一層大きくなるでしょう。

実用的なアイテム

実用性を重視した贈り物も人気です。

季節に合わせたマフラーやストール、手袋などのファッションアイテムは、年齢を問わず使いやすく、喜ばれるアイデアです。

また、生活をサポートする家電製品もおすすめです。

ロボット掃除機や食器洗浄機、小型の衣類乾燥機などは、家事の負担を軽減し、快適な暮らしを手助けします。

特に衣類乾燥機は、洗濯物を干す手間を省けるため、高齢者にとって実用的かつ嬉しい贈り物になります。

プレゼントに迷った際は、これらの実用的なアイテムも候補に入れてみてはいかがでしょうか。

まとめ

古希祝いの贈り物には、熨斗(のし)をつけるのが一般的です。

ただし、熨斗だけでなく、水引きがついた正式な「のし紙」を使うのが本来のマナーです。

デパートなどで用意される印刷済みののし紙は便利ですが、贈る相手によっては形式的に感じられることもあります。

そのため、贈答品を選ぶ際は、相手の立場や気持ちを考慮することが大切です。

何よりも重要なのは、古希を迎えた方への感謝とお祝いの気持ちをしっかりと伝えること。

心のこもったプレゼントで、特別な節目の日を一層思い出深いものにしましょう。

 

タイトルとURLをコピーしました