夢への第一歩! 起業・開業・開店にベストな日っていつ? 六曜と縁起のいい日の選び方ガイド

六曜

「よし、自分のお店を持つぞ!」
「独立して新しいことを始めるぞ!」
そんな大きな決断をしたあなた、おめでとうございます!
夢への第一歩、ワクワクしますよね!

ところで、その大切なスタートの日、いつにしますか?
どうせなら縁起の良い日に始めたい!って思うのが人情ですよね。
カレンダーでよく見かける「大安」とか「仏滅」とか、あれって何?
開業に良い日って大安だけなの?

そんな疑問をお持ちのあなたのために、この記事では「六曜(ろくよう)」と呼ばれる日の吉凶占いを中心に、新しいスタートにピッタリな縁起の良い日の選び方を、分かりやすく、そして楽しくご紹介します!

この記事を読めば、あなたに最適な「最高のスタート日」が見つかるはず!
さあ、一緒に見ていきましょう!

まずは基本!「六曜」って何? 開業にラッキーな日はどれ?

カレンダーに書いてある「大安」や「友引」などの文字。
これが「六曜」です。
昔から伝わる日の吉凶占いで、大きく分けて「ラッキーな日(吉日)」と「ちょっと注意が必要な日(凶日)」があります。

全部で6種類ある六曜、それぞれの意味と、起業・開業・開店との相性を見てみましょう!

  1. 大安(たいあん):最強のラッキーデー!

    • 意味:「大いに安し」。何をするにも最高に良い日! まさにキング・オブ・吉日!
    • 開業との相性:★★★★★(星5つ!)
    • ポイント:一日中ずっと吉なので、オープン時間も気にせず自由に決められます。迷ったら大安!という経営者の方も多い、定番のラッキーデーです。
  2. 友引(ともびき):大安に次ぐラッキーデー!

    • 意味:「友を引き寄せる」。お祝い事には良い日とされています。(※お葬式は避ける日としても有名ですね)
    • 開業との相性:★★★★☆(星4つ!)
    • ポイント:基本的には吉日ですが、お昼の時間帯(午前11時~午後1時)だけは凶になっちゃうんです。なので、この時間帯を避けてオープンするのがおすすめ! 例えば、午前中にオープンセレモニーを済ませるか、午後1時以降に開店するとバッチリです。
  3. 先勝(せんしょう/さきがち):午前が吉! スピード勝負!

    • 意味:「先んずればすなわち勝つ」。何事も早く行動するのが良いとされる日。
    • 開業との相性:★★★☆☆(星3つ!)
    • ポイント:午前中(目安として午後2時まで)が吉! 午後からは凶に転じるので注意。午前中にサッと開店準備を済ませて、勢いよくスタートしたい人にはピッタリかも!
  4. 先負(せんぶ/さきまけ):午後は吉! 落ち着いてスタート!

    • 意味:「先んずればすなわち負ける」。先勝とは逆で、急がず慌てず、午後から行動するのが良い日。
    • 開業との相性:★★☆☆☆(星2つ半!…って感じかな?)
    • ポイント:午前中は凶ですが、午後(目安として午後2時以降)から吉になります。「負」という字にちょっと抵抗があるかもしれませんが、六曜の中では吉日の仲間です。ゆっくり準備して午後からオープンする業種なら、選択肢に入れてもいいかもしれませんね。
  5. 赤口(しゃっこう/しゃっく):要注意! 特に火や刃物に気をつけて!

    • 意味:「赤」が血や火事を連想させるため、一般的に凶日とされます。
    • 開業との相性:★☆☆☆☆(星1つ…避けた方が無難かも)
    • ポイント:基本的には凶日ですが、お昼の時間帯(午前11時~午後1時)だけは吉とされています。ただ、「赤」のイメージから、特に飲食店など火や刃物を扱う業種では、仏滅以上に避けたいと考える人もいるようです。
  6. 仏滅(ぶつめつ):六曜の中では一番のアンラッキーデー?

    • 意味:「仏も滅するほどの大凶日」。名前からしてインパクト大ですよね…。
    • 開業との相性:★☆☆☆☆(星1つ。縁起を担ぐなら避けたい日)
    • ポイント:一日を通して凶とされるため、お祝い事や新しいスタートには向かないとされています。縁起を大切にしたい方は、別の吉日を選ぶのが一般的です。

【ちょっと豆知識】六曜の「午前」「午後」っていつ?
六曜でいう「午前」はだいたい午後2時頃まで、「午後」はそれ以降を指すことが多いようです。
きっちり正午で分かれるわけじゃないんですね!

六曜だけじゃない! 開業日の決め方いろいろ

縁起の良い日、特に大安を選ぶ経営者さんは多いですが、開業日の決め方はそれだけじゃありません!

  • やっぱり王道!「大安」などの吉日を選ぶ だいたいのオープン時期が決まったら、その近くの「大安」や「友引」を狙う、というパターンが一番人気です。

  • 忘れられない日に!「記念日」を選ぶ 自分の誕生日、家族の記念日、結婚記念日など、個人的に思い入れのある日を開業日にするのも素敵ですよね! 愛着もわきますし、忘れにくい!

  • キリよくスタート!「月の始まり(1日)」を選ぶ 経理の管理などもしやすいように、毎月1日に開業する、という方も結構います。スッキリしたスタートがきれそうです。

  • 遊び心で!「語呂合わせ」で決める 例えば、お花屋さんなら「87(はな)」の日、焼肉屋さんなら「29(にく)」の日、感謝を込めて「3月9日(サンキュー)」など、ユニークな語呂合わせで決めるのも楽しいですね! お店のコンセプトに合っていれば、お客様にも覚えてもらいやすいかも!

ぶっちゃけ、六曜ってどのくらい気にすればいいの?

ここまで六曜の話をしてきましたが、「正直、こういうのって気にした方がいいの?」って思いますよね。

実は、六曜の起源ははっきり分かっていなくて、中国から伝わった後、日本で独自に変化してきたものなんです。
科学的な根拠はもちろんありません。
だから、「仏滅に開業したら絶対失敗する!」なんてことは、もちろんないんです。

じゃあ、気にしなくていいの?

うーん、そこが難しいところ!
自分自身は気にしなくても、お客様や取引先の中には、「やっぱりお祝い事は大安じゃないとね!」と考えている方がいるかもしれません。
特に年配の方や、昔ながらの商習慣を大切にする業界では、縁起を重んじる傾向があります。

せっかくの開店祝いに来てくれた方が、「え、今日仏滅なの…?」って内心ガッカリしてしまったら、ちょっと残念ですよね。

最終的には「気持ちの問題」ではありますが、周りの人へのちょっとした配慮として、縁起の良い日を選ぶ、というのはアリだと思いますよ!

六曜以外にもある! スーパーラッキーデーをご紹介!

「大安にどうしても都合が合わない…」
「もっと特別なラッキーデーってないの?」
そんなあなたに朗報です! 六曜以外にも、開業にピッタリな縁起の良い日があるんです!

  • 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):始めたことが万倍になる日!

    • 「一粒のモミが、万倍にも実る稲穂になる」という意味を持つ、とっても縁起の良い日。
    • この日に始めたことは、将来的に大きな成果につながると言われています。まさに開業にうってつけ!
    • 月に4~6日ほどあるので、比較的選びやすいのも嬉しいポイント。
    • 【最強コンボ!】 この一粒万倍日が、なんと「大安」と重なる日があるんです! こういう日は、ラッキーパワーがさらに倍増すると言われていますよ!
  • 天赦日(てんしゃにち/てんしゃび):年に数回の最上級ラッキーデー!

    • 「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」という意味で、暦の上で最高の吉日とされています。
    • この日に始めたことは、何事もスムーズに進み、成功しやすいと言われています。
    • ただし、年に5~6回しかない、とってもレアな日! もし開業したい時期と重なったら、これはもう運命かも!?
    • 【こちらも最強!】 天赦日も、大安や一粒万倍日と重なることがあります。そんな日は、もうこれ以上ないくらいのスーパーラッキーデーと言えるでしょう!

要注意! できれば避けたいアンラッキーデーも…

ラッキーデーがあれば、その逆も…。
開業日としては、できれば避けたいとされる日も知っておきましょう。

  • 不成就日(ふじょうじゅび):何事も成就しない…とされる日

    • 名前の通り、この日に始めたことはうまくいかない、成功しないと言われている日です。
    • 新しいスタートには、ちょっと避けたい日ですよね。
    • 【要注意コンボ!】 この不成就日が、なんと「大安」と重なることも! そうなると、せっかくの大安のパワーが半減してしまうとか…。逆に「仏滅」と重なると、アンラッキー度が倍増するなんて話も…。縁起をしっかり担ぎたいなら、この日もチェックしておくと安心です。
  • 受死日(じゅしにち):暦の上で最悪とされる大凶日

    • お葬式以外は何をやってもダメ!と言われるほど、強い凶意を持つ日とされています。
    • もちろん、開業日には絶対に避けたい日ですね。

これらの日は、六曜とは別の「選日(せんじつ)」という暦注(暦の吉凶占い)の一つです。
気になる方は、カレンダーやネットで「吉日カレンダー」などを検索してみると、六曜と合わせてチェックできますよ。

まとめ:最高のスタートを切るために!

さあ、いかがでしたか?
起業・開業・開店という、あなたの人生における大きな一歩。
そのスタートの日をいつにするか、考えるのもワクワクしますよね!

  • 六曜で選ぶなら:
    • やっぱり王道の「大安」が一番人気!
    • 時間帯を気にすれば「友引」も◎。
    • 午前スタートなら「先勝、午後スタートなら先負」も選択肢に。
  • もっとこだわりたいなら:
    • 将来の大きな実りを願って「一粒万倍日」。
    • 年に数回のスーパーラッキーデー「天赦日」。
    • もちろん、記念日語呂合わせも素敵!
  • ちょっと注意:
    • 仏滅」「赤口」は、縁起を担ぐなら避けたいかも。
    • 六曜以外の「不成就日」「受死日」も要チェック!

最終的にどの日を選ぶかは、あなた次第です。
六曜や他の吉日・凶日は、あくまで昔からの言い伝えやゲン担ぎの一つ。
一番大切なのは、あなたが「この日に始めるぞ!」と前向きな気持ちでスタートできること!

とはいえ、せっかくなら縁起の良い日を選んで、気持ちよくスタートしたいですよね!
周りの方への配慮も忘れずに、あなたにとって最高の開業日を見つけてください。

あなたの新しいチャレンジが、素晴らしいものになることを心から応援しています!頑張ってくださいね!

タイトルとURLをコピーしました