米寿のお祝いに贈り物をするとき、正しい熨斗の書き方を知っておくと安心ですよね。
米寿祝いの熨斗の表書きや水引の選び方については、基本的なマナーを押さえておくことで、感謝の気持ちがより伝わるものとなります。
この記事では、米寿祝いにおける熨斗の書き方やその意味について詳しく解説します。
米寿祝いの熨斗の記入方法
米寿のお祝いの熨斗には、「どのようなお祝いか」と「誰からの贈り物か」をしっかり記載します。
熨斗を見ただけで、お祝いの内容や贈り主が一目でわかるようにするのが礼儀です。
また、熨斗の文字は毛筆や筆ペンを使うのが正式な作法です。
普段ボールペンや万年筆を使う方も、熨斗には毛筆か筆ペンで丁寧に書くのが望ましいとされています。
米寿祝いのような慶事には、しっかりと濃く、丁寧な文字でお祝いの気持ちを表しましょう。
もし書き間違えた場合は修正せず、新しい熨斗紙や袋を用意するのがマナーです。
熨斗の意味と役割について
「熨斗」とは本来、右上につけられる飾りを指し、その中央の黄色い長細い部分は「熨斗鮑(のしあわび)」と呼ばれます。
かつては乾燥させた鮑を飾りとして添えることで、新鮮な海産物を贈る気持ちを表していましたが、時代とともにお祝いの象徴として広く定着しました。
ここで説明している「熨斗の書き方」とは、贈り物にかける白い紙(熨斗紙)への記入方法です。
熨斗紙には「水引」と呼ばれるひもを掛け、右上に熨斗を添えることで、祝いの意が整います。
現在では、水引と熨斗が印刷された「熨斗紙」が主流となっており、封筒にも水引と熨斗が印刷されたものが多く使われています。
米寿祝いの熨斗の表書きの記入方法
熨斗の表書きは、白い紙の上部に記入して、どのようなお祝いかを示します。
米寿のお祝いの場合、「祝米寿」「米寿御祝」「寿米寿」などが一般的な表記です。
または、「寿」や「御祝」と書くこともあります。これにより、贈り物が米寿を祝うものであることが一目でわかります。
また、熨斗の下部には、贈り主の名前を記載します。1名の場合はフルネームで書き、表書きよりやや小さめの文字にすると丁寧です。
連名で贈る場合の名前の記入方法
米寿祝いを複数人で贈る際は、名前の書き方に工夫が必要です。
贈り主が3名までの場合は、代表者の名前を中心に書き、隣に他の方の名前を並べます。
ご夫婦で贈る場合は、夫の名前を先に、その隣に妻の名前を書くのが一般的です。
また、会社から贈る場合は、年齢や役職が上の方を代表者として記載します。
贈り主が3名以上になる場合は、代表者の名前の隣に「他親戚一同」や「他有志一同」と書く方法もあります。
恩師への贈り物として元教え子たちが連名で贈る場合は、代表者をアルファベット順で決めるか、または「有志一同」とだけ記すのも一案です。
米寿祝いに適した水引の種類
米寿のお祝いの贈り物には、水引をかけるのが一般的です。
水引にはさまざまな種類がありますが、米寿祝いに適したものはどれでしょうか。
蝶結び(花結び)
蝶結びは、何度でも結び直せるため、繰り返しお祝いしたい場面で使われます。
米寿のお祝い自体は一度ですが、その後も卒寿や白寿など続く長寿のお祝いにふさわしく、長寿のお祝いには蝶結びが選ばれます。
結び切り
結び切りは、結び目が固くほどけないことから「一度きりが良いお祝い事」に用いられ、結婚祝いや快気祝いに適しています。
米寿祝いでは、次の長寿祝いもあるため、通常は使用しません。
あわじ結び
あわじ結びは結び切りの一種で、引っ張るとさらに固く結ばれる特徴があります。
このため、結婚祝いや特別な絆を象徴する場面に使われることが多い水引です。
米寿祝いのお返しに熨斗を添えるべきか
米寿祝いのお返しには、熨斗をつけるとより丁寧な印象を与えます。
特に家族以外の方から米寿のお祝いをいただいた場合、熨斗をつけてお返しをするのが一般的なマナーとされています。
熨斗の表書きには「米寿内祝」「内祝」または「寿」と記載するのが適切です。
もし贈る方が喪中であれば、表書きは「御礼」とするのがよいでしょう。また、
贈り主として米寿を迎えた方ご本人の名前を記入するのが基本です。
ただし、米寿のお祝いに対するお返しは必ずしも必要ではありません。
もともと内祝いは、結婚や出産の際に幸せを分かち合うために親しい人たちに贈るものでしたが、時代とともに「お返し」としての意味合いが強まってきました。
現在では、米寿を迎えた方が家族との食事会を開き、それを内祝いとするケースも多く、特に親しい間柄ではお返しがなくても問題ありません。
一方で、親族以外の方や職場関係者などからのお祝いには、内祝いを贈るのが礼儀といえるでしょう。
米寿祝いで喜ばれる贈り物とは
米寿祝いの贈り物として喜ばれるものには、家族や親しい方々が集まる食事会が挙げられます。
88歳の節目を迎えた方には、家のような落ち着ける場所で、家族と一緒に和やかな食事を楽しむ時間がとても喜ばれます。
気心の知れた家族と食卓を囲み、語り合うひとときは、かけがえのない思い出になりますよね。
また、心のこもった手紙やメッセージカード、米寿の方の人生を振り返るような写真アルバムなど、特別な意味を持つ贈り物も喜ばれるでしょう。
まとめ
米寿祝いにおける熨斗の表書きや水引の選び方についてご紹介しました。
米寿祝いの熨斗には、蝶結びの水引を使用し、表書きには「祝米寿」や「米寿御祝」と記入します。
贈り主の名前を書く際は、1名の場合はフルネームを記し、3名以上の場合は代表者名とし、「家族一同」などと表記するのが一般的です。