「もしも宝くじで高額当せんしたら…」
誰もが一度は胸に抱く、甘美な夢。
テレビで当せん者の特集を見たり、年末の売り場にできる長蛇の列を目にしたりすると、「自分もいつかは」という気持ちがむくむくと湧き上がってきますよね。
多くの人が、売り場の場所や連番・バラなどの買い方にこだわるように、「いつ買うか」という日取りも、古くから夢を掴むための重要な要素とされてきました。
カレンダーでよく見かける「大安」が縁起の良い日として有名なのは、もはや常識。
しかし、実は宝くじ購入において、知る人ぞ知る、もう一つの「勝負の日」があることをご存知でしたか?
それが「先勝(せんしょう/さきがち)」です。
この記事では、「先んずればすなわち勝つ」という力強い意味を持つ「先勝」の日に、運を最大限に味方につけて宝くじを購入する秘訣を徹底解説。
さらに、六曜はもちろん、年に数回しか訪れないスペシャルな吉日まで網羅した「宝くじ購入カレンダー」をお届けします。
あなたも吉日のパワーを借りて、大きな夢への一歩を踏み出してみませんか?
「先勝」は宝くじ購入のチャンスデー!鍵は”午前中”にあり
「先勝」とは、カレンダーに記されることのある「六曜(ろくよう)」の一つ。
六曜とは、その日の吉凶を占うための、いわば「お日柄の天気予報」のようなものです。
その中でも先勝は、「先んずればすなわち勝ち」という意味を持つ、まさに勝負事にうってつけの日。
かつて、戦いや商談など、一刻を争う場面で先手を打つことが勝利に直結すると考えられていたことから、この名が付きました。
何事もスピーディーに行動することが吉とされる、エネルギッシュな一日なのです。
この「先手必勝」の運気は、宝くじ購入との相性も抜群!
では、そのエネルギーが最も高まるゴールデンタイムはいつなのでしょうか?
答えは、ずばり「午前中」です。
先勝の日は、一日のうちで運気の流れがドラマチックに変化します。
- 午前中(~14時まで):吉
朝の新鮮なエネルギーに満ち、太陽が昇っていく勢いに乗れる時間帯。物事がスムーズに進み、勝利を掴みやすいと言われています。
- 午後(14時以降):凶
日の勢いが衰えると共に運気も下降線へ。急なトラブルや停滞を招きやすい時間帯とされ、勝負事は避けるべきとされています。
ここで嬉しいポイントが、六曜の世界でいう「午前」は14時までを指すということ。
「しまった、お昼を過ぎちゃった!」と諦める必要はありません。
会社の昼休みに同僚と連れ立って売り場へ駆け込んでも、まだ十分に「吉」の時間帯なのです。
「先勝」の日を見つけたら、ぜひスケジュールを調整して14時までに行動を起こし、勝利の運気をその手に掴みましょう。
宝くじ購入におすすめ!吉日カレンダー【六曜編】
おなじみの日にも、実は奥深い意味があります。
それぞれの特徴を知って、自分に合った日を選んでみましょう。
- 大安(たいあん):キング・オブ・吉日
「大いに安し」の意で、何事においても障害がなく、一日を通して穏やかに事が運ぶとされる最強の吉日。売り場に「本日、大安吉日」ののぼりが立つのは、この日に事を起こせば間違いがないという、昔ながらの信頼の証です。
時間を気にせず、自分の心が動いたタイミングで購入できるのが最大の魅力です。
- 友引(ともびき):幸せを呼び込む日
「友を引く」という意味合いから、慶事には喜ばれる一方、弔事では避けられる日。「幸せが友を呼ぶ」と解釈され、良い運気を周囲に広げ、さらに引き寄せる力があると言われます。
宝くじ購入においても、幸運が仲間を連れてきてくれるかもしれません。
ただし、お昼の時間帯(11時~13時)だけは「凶」なのでご注意を。
- 先負(せんぶ/さきまけ):午後の逆転劇を狙う日
先勝とは正反対で、「先んずればすなわち負け」の日。「急がば回れ」の精神で、何事も慌てず、控えめに動くのが吉とされます。
午前中は凶ですが、午後からは吉へと運気が逆転します。
「負」という字のイメージとは裏腹に、落ち着いて行動すれば平穏に過ごせる吉日なのです。
午前中にじっくり番号を選び、午後から満を持して買いに行く、という戦略も良いでしょう。
【スペシャル吉日編】年に数回の最強デーを狙い撃ち!
六曜以外にも、日本の暦には金運アップに直結する強力な吉日が存在します。
これらが重なる日は、まさに鬼に金棒です!
- 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):小さな投資が万倍に!?
「一粒のもみが万倍にも実る稲穂になる」という、農業由来の縁起の良い日。この日に始めたことは、やがて大きな成果に繋がるとされ、お財布の新調や事業の開始にも最適。
数百円の宝くじが、万倍、いえ億倍もの夢に繋がるかもしれないと考えると、これほど相応しい日はありません。
- 天赦日(てんしゃにち/てんしゃび):暦上のラスボス級開運日
「天がすべての罪を赦(ゆる)す」とされ、暦の中でこれ以上のない最上の大吉日。年に5~6回しか訪れない非常にレアな日で、この日に始めたことは何事も成功へ導かれると言われています。
他の吉日と重なれば、そのパワーは計り知れません。
まさに、宝くじ購入の「ここぞ!」という日です。
- 寅の日(とらのひ):使ったお金が戻ってくる!?
黄金色の毛皮をまとった寅は、古くから金運の象徴。そして「千里を行って千里を帰る」力を持つとされることから、「この日に使ったお金は、仲間を連れてすぐに戻ってくる」という強力な金運のジンクスがあります。
宝くじという未来への投資には、これ以上ない吉日と言えるでしょう。
- 巳の日(みのひ):財運の神様が微笑む日
芸術や財運を司る七福神の一柱、弁財天(べんざいてん)。その使いが蛇(巳)であることから、巳の日は金運・財運がアップする日とされています。
12日に一度巡ってくる「巳の日」も良いですが、60日に一度しかやってこない「己巳の日(つちのとみのひ)」は、さらに強力なパワーを持つとされ、特別な願い事をするのに最適です。
これらの吉日が重なる日は、年に数回訪れるかどうかの「スーパー開運デー」。
カレンダーをチェックして、最高の運気が巡る日を狙ってみるのも、宝くじの醍醐味です。
【購入前に】ちょっと待って!場所と保管方法の縁起担ぎ
日取りを決めたら、もう一工夫。
古くから伝わる縁起担ぎで、運気をさらに引き寄せましょう。
- どこで買う?場所選びのジンクス
「億万長者が続出する有名売り場」には、確かに良い“気”が流れているのかもしれません。しかし、それ以外にも「自宅から見て、その日の吉方位にある売り場で買う」「普段は行かない、旅先の売り場で運試しをする」といった場所選びも効果的と言われます。
最近ではネット購入も主流ですが、その場合は吉日の吉時間帯に「購入確定」ボタンを押すのがおすすめです。
- どう保管する?当せん発表までの過ごし方
購入した宝くじを、お財布やカバンに入れっぱなしにしていませんか?当せん発表までの間、宝くじを大切に扱うことで、幸運を呼び込む意識が高まります。
- 神棚や仏壇に供える
- 暗くて静かな場所(タンスの引き出しなど)に保管する
- 金運アップの象徴である黄色い布や封筒に入れる
これらは「当せんしますように」という願いを込める、大切な儀式なのです。
【要注意】できれば避けたい?宝く-じ購入の注意日
最後に、縁起を担ぐなら知っておきたい注意日もご紹介します。
- 赤口(しゃっこう/しゃっく)
陰陽道で凶を示す「赤舌日(しゃくぜつにち)」に由来し、万事に凶とされます。特にお祝い事は大凶。
ただし、午の刻(うまのこく)、つまり11時~13時の間だけは鬼が休む時間とされ、吉に転じます。
- 不成就日(ふじょうじゅび)
その名の通り「何事も成就しない」とされる日。契約や願い事、新しいことのスタートには向いていないと言われています。
- 仏滅(ぶつめつ)
「仏も滅するほどの大凶日」とされ、六曜の中で最も縁起が悪い日。しかし、近年では「物滅」と捉え、「物が一旦滅び、新たに始まる日」というポジティブな解釈が広まっています。
古い流れを断ち切り、新しい運気を呼び込みたい人には、むしろ最適な日かもしれません。
ちなみに、ある調査では「仏滅に宝くじを買った人の一等当せん確率が最も高かった」という興味深いデータも。
逆張り戦略として、あえてこの日を選ぶのも一興です。
【知って得する豆知識】昔は「大安」より「先勝」が最強だった!?
今でこそ「大安」が最も良い日とされていますが、六曜が生まれた中国では、もともとギャンブルや戦のタイミングを計るために使われていたという説があります。
当時、最も重要視されていたのが、何を隠そう「先勝」だったのです。
「勝」という字が入っていることから、勝負事における必勝デーと考えられていたようです。
時代と共に解釈は変わりましたが、「先勝」に眠る勝負運のパワーは、今も健在なのかもしれませんね。
まとめ:最高のスパイスは「ワクワクする気持ち」
この記事では、宝くじ購入と「先勝」の関係、そして様々な吉日について、深掘りして解説しました。
- 先勝:
先手必勝の日!購入は運気の勢いに乗れる午前中(14時まで)がベスト。 - 吉日:
大安、一粒万倍日、天赦日など、それぞれに意味がある。
自分の願いに合わせて選ぼう。 - 最強コンボ:
吉日が重なる日は年に数回のビッグチャンス! - プラスα:
購入場所や保管方法にもこだわって、運気を最大限に引き寄せよう。
日取りや時間帯にこだわるのは、科学的根拠以上に、私たちの夢への期待感を高め、宝くじを何倍も楽しむための素敵なスパイスです。
そして、何より大切なのは、当せんを夢見て胸を躍らせる、その「ワクワクする気持ち」に違いありません。
さあ、カレンダーを片手に、次の吉日をチェックしてみてください。
あなただけの幸運のストーリーは、もうすぐそこから始まります。