還暦祝いといえば、真っ赤なちゃんちゃんこを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
しかし、なぜこの伝統的な衣装が還暦のお祝いに使われるようになったのでしょうか?
その背景や意味を知ることで、この風習の奥深さをより理解することができます。
最近では、還暦を迎える方が心身ともに若々しいため、「赤いちゃんちゃんこは少し抵抗がある」と感じる方も増えています。
代わりに、赤いTシャツやスカーフなどを身につける、あるいは「還暦ベア」という赤いちゃんちゃんこを着たぬいぐるみを贈るなど、現代風のアイデアも注目されています。
一方で、手作りの赤いちゃんちゃんこでお祝いをしたいという声も根強く、作り方を調べる人も少なくありません。
また、地域によって還暦祝いのスタイルが異なることもあり、これから自分や家族の還暦を迎えるにあたり、事前に知っておきたいと考える方も多いようです。
以下では、赤いちゃんちゃんこの起源と、その背景にある思い、さらに地域ごとの風習の違いについて詳しくご紹介します。
赤いちゃんちゃんこに込められた意味とは?
還暦は60歳という人生の大きな節目を祝う行事であり、その歴史は室町時代末期に遡るとされています。
当時、中国から伝わった「十干十二支」の考え方が由来となりました。
十干十二支は、十干(甲・乙・丙など)と十二支(子・丑・寅など)の組み合わせで成り立つ干支の周期で、60年で一巡します。
このことから、60歳は暦が一周して新たなスタートを切る年とされ、ここに「還る」という意味が込められています。
この「還る」が「還暦」という名称の由来でもあります。
また、かつては赤ちゃんの死亡率が高かったため、魔除けとして赤い産着を着せる風習がありました。
この風習が還暦祝いにも影響を与え、暦の始まりに戻る=赤ちゃんに戻るという象徴として、60歳を迎えた方に赤いちゃんちゃんこを着せるようになったと言われています。
還暦祝いの広がりと赤いちゃんちゃんこの象徴
還暦は、単なる年齢の節目ではなく、新たな人生の出発点と捉えられてきました。
この新しいスタートを祝福し、元気や長寿を願うため、還暦祝いの文化は日本全国に広がりました。
江戸時代になると、家族や地域で行われる重要な行事として定着し、多くの家庭で盛大に祝われるようになりました。
赤いちゃんちゃんこは、単なる衣装ではなく、元気と幸福への願いを込めた象徴です。
特に、「魔除けの赤」が使われていることで、還暦を迎える方が新たな人生を穏やかに歩んでいけるよう祈る思いが込められています。
地域ごとに異なる還暦祝いの風習
還暦といえば「赤いちゃんちゃんこ」が象徴的ですが、日本各地でその祝い方には違いがあります。
同じ還暦でも地域ごとに独自の伝統や風習があり、それぞれの土地ならではの文化が根付いています。
以下に、各地域の特徴的な還暦祝いについてご紹介します。
北海道地方
北海道では、還暦よりも米寿(88歳)の祝いが重視されています。
この際に赤いちゃんちゃんこを着ることが一般的とされています。
東北地方
東北地方では、還暦よりも米寿のお祝いが盛んです。
特に、青い座布団を子どもから贈る習慣があり、これが地域特有の特色となっています。
関東地方
関東地方でも、還暦より米寿を盛大に祝う地域が多く、赤飯や餅つきなどの伝統行事が行われることが多いです。
群馬県には赤いちゃんちゃんこを着て「火吹き竹」を配るという独特の風習があります。
この火吹き竹を受け取った人には幸運が訪れるとされています。
また、神奈川県ではかつて七五三の期間中に赤い衣装を着てお宮参りをする習慣がありましたが、近年は還暦祝いが簡略化される傾向にあります。
北陸地方
石川県では還暦祝いに厄払いの儀式を組み合わせるのが一般的です。
地域によっては、節分から一週間以内の吉日を選んで祝う風習もあり、日程を調整する際には注意が必要です。
中部地方
長野県では、赤いちゃんちゃんこの代わりに「烏帽子」を被るという独特の風習があります。
三重県では「赤いものであれば何でもよい」とされており、厄払いの後、赤いハンカチなどをわざと落として厄を払う風習が見られます。
中国地方
中国地方では、赤いちゃんちゃんこと帽子を身に付けて祝うのが一般的です。
四国地方
四国では、子どもたちが赤いちゃんちゃんこと帽子を贈る風習があります。
特に香川県では、還暦祝いとして紅白の餅や豆餅を配る地域もあり、独自の伝統が受け継がれています。
九州地方
九州地方の福岡県や佐賀県では、子どもや孫から赤いちゃんちゃんこや帽子、座布団などの贈り物をするのが定番です。
沖縄地方
沖縄では、還暦に限らず干支が一巡した方を祝う「とぅしびー」という行事が行われます。
60歳までは厄払いの意味を持ち、60歳以降は長寿を願うお祝いとして、特別な節目として祝われます。
赤いちゃんちゃんこを避ける人が増えている?
還暦を迎える親や祖父母のために、「赤いちゃんちゃんこを用意しよう」と考える方も多いでしょう。
しかし、実際にはこの伝統的な衣装を身に付けることに抵抗を感じる人も増えています。
その理由には、「年齢を強調されるのが嫌」「おじいちゃん・おばあちゃん扱いされるのが苦手」「まだまだ若いのに年寄り扱いされる気がして嫌だ」といった意見が挙げられます。
また、「一度しか使わないので無駄に感じる」といった実用性への疑問も、赤いちゃんちゃんこが敬遠される理由の一つです。
手作りの赤いちゃんちゃんこで特別感を
還暦という人生の節目を、手作りアイテムでお祝いしたい方のために、赤いちゃんちゃんこの作り方をご紹介します。
① 生地を準備して裁断する
防寒用ではないため、生地の厚さにこだわる必要はありません。
写真映えを考慮して、光沢のある素材や鮮やかな赤色の布を選ぶと良いでしょう。
型紙に合わせて、生地を裁断します。
② 生地を縫い合わせる
基本的に直線縫いで仕上げられるため、裁縫が初心者の方でも作りやすいデザインです。
裏地を省略しても問題ないので、シンプルに仕上げたい方にも適しています。
③ 襟と紐を取り付ける
紐を筒状に縫い、端を閉じたら、襟元に取り付けて完成です。
手作りの赤いちゃんちゃんこで、心のこもったお祝いを演出してみてはいかがでしょうか。
赤いTシャツで気軽なお祝いを
近年では、赤いちゃんちゃんこの代わりに赤いTシャツを選ぶ方が増えています。
普段着として親しみやすいTシャツは、還暦を迎える本人にも受け入れられやすいアイテムです。
「年寄りっぽい」という印象がなく、気軽にお祝いができると好評です。
さらに、Tシャツは還暦祝いの後も日常的に活用でき、「一度しか使えない」という心配を解消してくれます。
最近では、おしゃれでユニークなデザインの還暦祝い専用Tシャツも販売されており、特別感を演出できます。
代わりに還暦ベアを贈るという選択
赤いちゃんちゃんこやTシャツも抵抗があるという場合には、「還暦ベア」を贈るのも素敵なアイデアです。
還暦ベアとは、赤いちゃんちゃんこを着たテディベアのことで、還暦祝いを象徴するプレゼントとして人気が高まっています。
お祝いが終わった後もインテリアとして飾れるため、実用性にも優れています。
最近では、名前の刺繍や録音メッセージを入れられるタイプの還暦ベアも登場しています。
遠くに住む家族や友人への贈り物として、世界に一つだけの特別なプレゼントを作るのにもぴったりです。
まとめ
時代とともに、還暦祝いのスタイルは少しずつ変化していますが、その根底にある「感謝と祝福」の気持ちは変わりません。
赤いちゃんちゃんこは、新たな人生のスタートを象徴する伝統的なアイテムですが、時代とともにそのイメージが変化しています。
「還暦祝い=赤いちゃんちゃんこ」という考えにとらわれず、本人の気持ちや好みに合わせた赤いTシャツや還暦ベアなどの選択肢を取り入れることで、より喜ばれるお祝いになるでしょう。