待ちに待った新しい愛車!ピカピカの車を目の前に、いよいよ納車日が近づくと、期待で胸がいっぱいになりますよね。
でも、ちょっと待ってください。
「納車日って、いつがいいんだろう?」
「やっぱり縁起のいい日を選ぶべき?」
そんな疑問が頭をよぎっていませんか?
日本では古くから、大切な日取りを決める際に「六曜(ろくよう)」という暦を参考にする習慣があります。
「大安吉日」なんて言葉は、あなたも耳にしたことがあるかもしれません。
結婚式などのおめでたい日はもちろん、実は車の納車日にも、この六曜を気にする方が少なくないんです。
この記事では、
- そもそも「六曜」って何?納車におすすめの日はあるの?
- ぶっちゃけ、六曜って本当に気にした方がいい?
- 六曜以外にもある!縁起のいい日、避けるべき日
といった、納車日の日取りに関する気になるポイントを、分かりやすく解説していきます。
あなたにとって最高のスタートを切るためのヒントが満載です!
ぜひ最後まで読んで、スッキリした気持ちで納車日を迎えてくださいね。
そもそも「六曜」って何? 納車日との関係は?
「六曜」というのは、中国から伝わったとされる暦の考え方の一つです。
もともとは違う意味で使われていたようですが、日本に伝わってからは、その日の吉凶(縁起の良し悪し)を占う指標として、私たちの生活に根付いてきました。
カレンダーを見ると、「大安」「仏滅」といった文字が書かれていることがありますよね。
それが六曜です。
特に、結婚式や入籍といったお祝い事、あるいは逆にお葬式などの日取りを決める際に重視されてきました。
そして、新しい門出である「納車」も、一種のお祝い事と捉えることができます。
だからこそ、「せっかくなら縁起の良い日に納車したい!」あるいは「縁起の悪い日は避けたいな…」と考える方がいるわけです。
では、具体的に六曜のそれぞれの日に、どんな意味があり、納車にはどう影響するのでしょうか?
一つずつ見ていきましょう!
【六曜の種類と納車日のポイント】
-
大安(たいあん):最強の吉日!でも人気すぎ?
- 意味:
「大いに安し」の意味で、何をするにも良いとされる、
六曜の中で最も縁起の良い日です。 - 納車日としては:
文句なしのナンバーワン!
ディーラーさんも、特に希望がなければ大安を選ぶことが多いほど人気です。 - 注意点:
人気が高いため予約が集中しがち。
「大安じゃないとイヤ!」という場合は、早めに希望を伝えないと、納車がどんどん先延ばしになってしまう可能性も。
- 意味:
-
友引(ともびき):大安に次ぐ吉日!ただし時間帯に注意
- 意味:
元々は「勝負なき日(引き分け)」という意味ですが、「友を引き寄せる」とも解釈され、お祝い事には良い日とされています。 - 納車日としては:
基本的にはおすすめ。
ただし、午前11時~午後1時(お昼どき)だけは「凶」とされています。
この時間帯を避ければOKです。 - ちょっと気になる点:
「友を引く」が「友を轢(ひ)く」を連想させるとして、
納車には縁起が悪いと感じる方もいるようです。
- 意味:
-
先勝(せんしょう/さきがち):午前中がラッキータイム!
- 意味:
「先んずれば即ち勝つ」という意味。
何事も早く済ませるのが良いとされる日です。 - 納車日としては:
午前中が「吉」、午後からは「凶」になります。
縁起を担ぐなら、午前中に納車を済ませましょう。 - ポイント:
六曜でいう「午前」は午後2時頃までを指すことが多いです。
ディーラーさんに確認してみると良いでしょう。
- 意味:
-
先負(せんぶ/さきまけ):午後にツキあり!
- 意味:
「先んずれば即ち負ける」という意味。
先勝とは逆で、急がず騒がず、午後に事を起こすのが良いとされる日です。 - 納車日としては:
午前中は「凶」、午後からが「吉」。
納車は午後(できれば午後2時以降)に設定するのがおすすめです。 - 注意点:
あまり遅い時間だと、車の傷チェックなどがしにくくなります。
また、納車後に交通安全祈願に行きたい場合、神社が閉まってしまうことも。
明るいうちに済ませられる時間を考えましょう。
- 意味:
-
赤口(しゃっこう/しゃっく):基本は凶日、でもお昼にチャンスあり?
- 意味:
「赤」が火や血、災いを連想させるため、基本的には縁起の悪い「凶日」とされています。 - 納車日としては:
午前11時~午後1時(お昼どき)だけは「吉」とされています。
どうしてもこの日に納車したい場合は、この時間帯を狙う手も。 - 注意点:
火や刃物、事故に注意すべき日とされるため、仏滅以上に納車を避ける方も多い日です。
- 意味:
-
仏滅(ぶつめつ):六曜で最も縁起が悪い日…でも?
- 意味:
「仏も滅するような大凶日」とされ、六曜の中で最も縁起が悪い日です。
お祝い事は避けられる傾向にあります。 - 納車日としては:
縁起を気にするなら、まず避けるべき日と言えるでしょう。 - 意外なメリット?:
一般的に避けられる日なので、ディーラーさんの予約は取りやすい傾向にあります。
「縁起は気にしないから、とにかく早く乗りたい!」という方には、逆に狙い目かもしれません。
- 意味:
ぶっちゃけ、六曜って気にした方がいいの?
さて、ここまで六曜それぞれの意味を見てきましたが、「じゃあ、やっぱり大安とか友引を選ばなきゃダメなの?」と悩んでしまいますよね。
結論から言うと、六曜を気にするかどうかは、あなた次第です。
確かに、縁起の良い日に納車をすることで、「よし、これで安心だ!」「幸先の良いスタートが切れた!」とポジティブな気持ちになれるのは大きなメリットです。
特に、ご家族など周りに縁起を気にされる方がいる場合は、安心させてあげるという意味でも良いかもしれません。
しかし、六曜に科学的な根拠はありません。
「仏滅に納車したから事故に遭いやすくなる」なんてことはありませんし、逆に「大安に納車したから絶対に安全」という保証もありません。
大切なのは、あなたが納得して、気持ちよく新しい車との生活をスタートできることです。
- 「やっぱり気になる!」派の方へ:
大安や友引など、ご自身の都合と合う吉日を選んで、スッキリした気持ちで納車日を迎えましょう!
もし大安が無理でも、先勝の午前や先負の午後など、選択肢は他にもあります。 - 「全然気にしない!」派の方へ:
六曜に縛られず、ご自身のスケジュールやディーラーさんの都合を最優先して、最もスムーズな日を選びましょう。
予約が取りやすい仏滅などを狙うのも賢い選択です。
最終的には、暦の吉凶よりも、安全運転を心がける気持ちや、新しい車を大切にする気持ちの方がずっと重要です。
六曜はあくまで参考程度、くらいの気持ちでいるのが良いかもしれませんね。
六曜だけじゃない!知っておきたい縁起の良い日・悪い日
実は、日取りの吉凶を占う考え方は、六曜以外にもあるんです。
せっかくなので、納車日選びの参考になりそうなものをいくつかご紹介します。
【納車におすすめ!ラッキーデー】
-
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび):始めたことが何倍にもなる日!
- 「一粒の籾(もみ)が、万倍にもなって実る稲穂になる」という意味を持つ、とても縁起の良い日です。
- この日に始めたことは、将来的に大きな成果につながると言われています。新しいことをスタートさせるのにピッタリなので、納車日にもおすすめです。
大安と重なると、さらにパワーアップするとも言われています。
-
天赦日(てんしゃにち/てんしゃび):暦の上で最強の開運日!
- 「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」という意味があり、暦の上でこれ以上ない最上の吉日とされています。
- この日は、何をやってもうまくいく、と言われるほどのラッキーデー。
年に数回しかないので、もし納車日と重なれば、最高のスタートが切れるかもしれません!
【できれば避けたい?アンラッキーデー】
-
不成就日(ふじょうじゅび):何事も成就しないとされる日…
- 文字通り、この日に始めたことは成就しない、うまくいかないと言われている日です。
- たとえ大安と重なっても、不成就日の影響で吉の効果が薄れてしまう、とも言われています。
気になる方は避けた方が無難かもしれません。
-
受死日(じゅしび):最も縁起が悪いとされる大凶日
- 暦の中でも特に縁起が悪いとされる日で、「死」という文字が入っていることからも、お祝い事には向きません。
- この日に行って良いのはお葬式だけ、とまで言われています。
大安と重なっていたとしても、納車は避けた方が良いでしょう。
これらの選日(せんじつ)と呼ばれる吉凶日も、カレンダーに記載されていることがあるので、六曜と合わせてチェックしてみるのも良いかもしれません。
まとめ:最高の納車日は、あなた自身が決める!
新しい愛車を迎える納車日。
六曜を意識して縁起の良い日を選ぶのは、日本の伝統に根差した考え方の一つです。
- 大安は最高の吉日だけど、予約が大変かも。
- 友引や先勝、先負も時間帯を選べば吉。
- 仏滅や赤口は避けたいけれど、気にしないなら予約は取りやすい。
- 六曜以外にも一粒万倍日や天赦日といったラッキーデーもある。
- 一方で、不成就日や受死日は避けた方が良いとされる。
これらの情報を参考に、ご自身のスケジュールや気持ちにピッタリの納車日を選んでみてください。
でも、忘れないでください。
一番大切なのは、暦の吉凶よりも、あなたがワクワクした気持ちで新しいカーライフをスタートすることです。
六曜や縁起にこだわりすぎるあまり、納車が大幅に遅れたり、ストレスを感じてしまっては本末転倒ですよね。
最終的には、ご自身の価値観や心の準備を大切に、「この日がいい!」と思える日を選びましょう。
それが、あなたにとって最高の納車日となるはずです。
さあ、素敵なカーライフの始まりまであと少し!
安全運転で、新しい愛車との毎日を楽しんでくださいね!