米寿祝いが何歳で行われるかご存知ですか?
年齢を数え年で数えるのか、それとも満年齢で数えるのかは気になるところですよね。
また、米寿の正しい読み方についても気になる方が多いでしょう。
今回は、米寿祝いに関する情報をお届けします。
米寿を迎える方がいる場合は、ぜひこの記事を参考にしてください。
米寿祝いは何歳で行うのか?数え年と満年齢の違い
米寿祝いは88歳を祝う行事です。
この長寿祝いはもともと中国が起源で、奈良時代に日本に伝わったと言われていますが、当初は還暦と70歳の古希の二つだけが祝われていました。
77歳を祝う喜寿以降の長寿祝いは、日本で独自に誕生したものです。
したがって、米寿祝いも日本で始まったお祝いといえます。
中国から日本に長寿祝いが伝わった際は、年齢を数え年で計算していたため、還暦は数え年で61歳、古希は70歳とされていました。
そのため、米寿も数え年で88歳を迎える年にお祝いすることになります。
しかし現代では、満年齢が主流になっているため、米寿祝いを含む長寿祝いの年齢は、数え年でも満年齢でも構わないという流れになっています。
米寿の正しい読み方
米寿は「べいじゅ」と読みます。
「こめじゅ」と間違える方もいますが、正しくは「べいじゅ」と覚えておきましょう。
米寿が88歳のお祝いと呼ばれる理由について疑問を持つ方も多いと思います。
これは、「米」という字を分解すると「八」「十」「八」と見えることが由来です。
日本は古くから農業を中心に発展し、お米は一般庶民にとっても国にとっても欠かせない存在でした。
また、八という数字は末広がりで縁起が良いとされています。
このような背景から、米寿は長寿祝いの中でも特に日本らしいお祝いと考えられています。
最近では、世界的に高齢化が進む日本において、還暦や古希を長寿祝いと呼ぶことが難しい面もあります。
しかし、88歳という年齢は長寿祝いとして十分に意義のある行事と考えられているようです。
米寿祝いで喜ばれるお祝いの方法
米寿祝いはどのように行うと喜ばれるのでしょうか?今回は、米寿祝いのおすすめの方法を探ってみました。
食事会の開催
米寿を迎える方が特に喜ぶのは、家族や親戚との食事会です。
88歳になると、お子様だけでなく、お孫さんやひ孫さんもいる方が多いですよね。
気心の知れた家族との時間や、普段遠くに住んでいる親戚との再会を食事を共にしながら楽しむのは、とても貴重なひとときです。
自宅でリラックスしながらお寿司やケーキなどのお祝いの料理を楽しむのも良いですし、普段は行けない高級レストランで特別な食事を味わうのも素晴らしい選択です。
食事会を計画する際は、米寿を迎える方の気持ちや希望を尊重し、無理のないスケジュールを考えることが大切です。
プレゼントの贈呈
米寿祝いでは、心のこもったプレゼントを用意しましょう。
贈り物はお祝いの場では欠かせないもので、受け取る人だけでなく、贈る人にとっても心温まる瞬間になりますね。
濃黄色や金茶を意識する
長寿祝いにはそれぞれ特定のテーマカラーがあり、米寿祝いの場合は濃黄色や金茶が用いられます。
米寿祝いでは、ちゃんちゃんこや頭巾を着用することが一般的ですが、これらも濃黄色や金茶のものを用意することで、特別感が一層引き立ちます。
ただし、着用を好まない方もいるため、無理に勧めることは避けましょう。
また、テーブルコーディネートや部屋の装飾に濃黄色や金茶を取り入れるのもおすすめです。
これらの色は明るく元気を与えてくれるため、場の雰囲気を華やかに演出してくれるでしょう。
どんな贈り物が喜ばれる?
米寿のお祝いでは、贈り物は主役の方の好みを考えて選ぶのが大切です。
普段の会話からヒントを得ることもできますし、直接希望を尋ねるのも良い方法です。
サプライズの贈り物は魅力的ですが、相手が望んでいないものだと期待を裏切ることになりかねません。
贈る側が自分の好みを押し付けるのではなく、米寿を迎える方が本当に喜ぶものを選ぶことが重要です。
これを踏まえて、どのようなものが喜ばれるかを調査してみました。
花
お祝いの贈り物として花は定番で、多くの人に喜ばれます。
米寿祝いのテーマカラーは濃黄色や金茶なので、黄色の花を中心にした花束が適しています。
もし本人に好きな花があるなら、その花を用意するのも良いでしょう。
嗜好品
お酒が好きな方には、ワインや日本酒、焼酎などが喜ばれるでしょう。
甘いものが好きな方には和菓子や洋菓子の詰め合わせも素敵な選択です。
また、お酒を飲むためのグラスやお菓子を盛る皿などを贈るのも良いアイデアです。
大切なのは、普段口にするものよりも少し贅沢なブランドや特別な銘柄を選ぶことです。
自分では買わないけれど、もらうと嬉しいような嗜好品を贈りましょう。
米寿祝いのメッセージ例文
米寿祝いには、食事やプレゼントに加え、気持ちを込めた手紙やメッセージカードを贈るのも良いですね。
以下に、米寿祝いに贈ると喜ばれるメッセージの例をいくつかご紹介します。
「お父さん、米寿おめでとうございます。 この特別な年を共に祝えてとても嬉しいです。 これからも卒寿、白寿のお祝いをさせてくださいね。」
「お母さん、米寿おめでとう。 いつも明るいお母さんは私の心の支えです。 お母さんのおかげで私は元気でいられます。 これからもずっと私の太陽でいてください。」
「おじいちゃん、米寿のお誕生日おめでとうございます。 ものづくりが得意なおじいちゃんに憧れて、最近私も始めました。 今度遊びに行ったら、いろいろ教えてください。」
「おばあちゃん、米寿おめでとう。 おばあちゃんが送ってくれる野菜が、子どもたちには大人気です! 夏休みには手伝いに行くからね。ひ孫たちに会えるのを楽しみにしています。」
まとめ
米寿は「べいじゅ」と読み、88歳のお祝いです。
年齢の数え方については、数え年でも満年齢でも問題ありませんが、伝統に従うなら数え年が一般的です。
お祝いの計画は、米寿を迎える方の気持ちやお身体を最優先に考えることが大切です。